長岡商業高校トップページ

卒業後の進路情報

卒業生の進路情報

長岡商業ならではの進路実現について

大学も専門学校も、もちろん就職も公務員も・・・

商業系、情報系、法律系、看護系、保育系など、生徒の多様な進路実現が達成されるようチーム長商で取り組んでいます。企業の方や大学の先生から「長岡商業高校の卒業生は目的意識をしっかり持っているので入学後(入社後)も一生懸命である」と高い評価を得ています。

年度で異なりますが、約30%が大学、約45%が専門学校、約25%が就職となっています。   

 

【進路実績】

●令和6年度進路状況

●令和5年度進路状況

 


【就 職】

・地元に強い就職実績

・コース別学習を生かした就職活動

・難易度の高い公務員合格(警察・消防・自衛隊)

 

【進学(大学)】

・国公立大学(新潟大学、長岡造形大学)へ進学

・経済学部・商学部など商業系大学へ進学

・法律系・医療系・保育系にも進学

 

【進学(短大・専修)】

・国家資格の取得を目指すビジネス系へ進学

・保育系、看護系、医療系、歯科衛生士系にも進学

・調理師系、ブライダル系、情報システム系にも進学

 

商業高校からの大学進学

長岡商業高校で学習した内容や取得した資格が大学入試で活かされます。

 

【一般入試】

・大学入学共通テストでは、数学の代わりに簿記や情報関係基礎で受験することもできます。(令和6年度まで)

・私立大学では簿記を活かして受検することができます。

 

【推薦入試】

大学が指定した成績以上で、かつ高度な資格取得者に対し、面接・小論文・基礎学力テストなどで選考する制度です。

・学校推薦型選抜(指定校推薦):大学が指定する高校の生徒が受験できます。

・学校推薦型選抜(公募推薦):大学側が設けた基準を満たした生徒なら誰でも受験できます。

・総合型選抜(旧AO入試):自己PRと大学で学ぶ目的意識を明確に持つ生徒が受験できます。

 

【商業関連学科特別枠制度】

商業関連学科の生徒だけが特別に受験できる制度です。

国公立:新潟大、福島大、富山大、金沢大、信州大、高崎経済、小樽商科 など

私 立:東京経済大、千葉商科大、専修大、駒澤大、法政大、日本大 など

 

進路サポートプログラム

長岡商業高校は就職も進学もできる学校として、多様な生徒の進路実現に向けてサポートをします。

 

1学年 <探索と発見の時>

 中学生レベルの仕事へのあこがれから高校生としての確かな勤労観・職業観へと発展させる時間です。

入学と同時に、自分から学ぶ力、自分の生き方を学ぶ3年間のスタートです。毎日の授業、校外学習、検定試験への挑戦、クラブ活動など。数多くの発見や感動をとおして身につけたことは、未来の自分自身への自信になります。

・「ビジネス基礎」「簿記」「情報処理」の学習を通じて、ビジネスに関する基礎・基本を学ぶ

・長岡市周辺企業の企業見学

・進路適性検査

・進路講話

・3年生の就職活動・進学活動体験報告会

 

2学年 <体験と検証の時>

 自分の興味関心を追求できる授業やさらに上位資格を意識した検定試験。

 気になり始めた卒業後の進路、進むべき道の基礎固め。

 進路未定者の人数が減り、就職を希望して入学してきた生徒も、さらに高度な専門教育に関心を持ち進学希望へ変わる時期です。

・「財務会計T」「原価計算」「ソフトウエア活用」の学習を通じて、ビジネスの専門性を深め、上位資格の取得に挑戦します。(全国商業高等学校協会主催簿記1級、情報処理[ビジネス情報部門]1級、ビジネス文書1級、日本商工会議所主催簿記2級 など)

・進路講話、作文模試

・インターンシップ

・大学・専修学校等のオープンスクールに参加

・企業・学校調べ、分野別ガイダンス

・3年生の就職活動・進学活動体験報告会

・インターンシップ報告会

 

3学年 <実行と選択の時>

 具体的な目標を持ち、それを達成するための時です。

 生徒の進路は多種多様。一人一人の進路実現に向け、チーム長商で万全のサポート体制で臨みます。

・分野別ガイダンス

・小論文講習会

・一般常識テスト

・教育実習生との懇談会

・求人票公開(7/1〜)

・応募前職場見学
・三者面談

・大学・専修学校等のオープンスクールに参加

・就職者内定ガイダンス

・3年生による後輩への就職活動・進学活動体験報告会

・面接講習会